Recent changes

2013-04-14 2013-04-02 2013-02-17 2013-01-29 2013-01-20 2013-01-18 2012-12-08 2012-11-06 2012-09-04 2012-08-02

screen



便利すぎコマンド。途中でターミナルが死んでも無問題! これとvimとzshは必須。

Install

Debianなら

apt-get install screen

だし FedoraとかCentOSなら

yum install screen

でもこういうインストールだと、最新のscreenがインストールできない。オススメはgitから最新のscreenをひろってくる。

実行

screen

で実行。で、ターミナルが落ちた時は再度ログインし、

screen -r

で復帰できる。

複数起動

複数の仮想端末を起動することができる。

C-a c:新しい窓の起動

窓を消すときはexit。

デタッチ

作業中の内容を残したまま端末から離れる場合

C-a d

でOK

外部から強制デタッチを行う場合は

screen -D

とする。

バックスクロール

C-a [ESC]

でCopymodeになり、バックスクロールできるようになる。 viと同じような操作方法。

これだけはおぼえておけコマンド

C-a ?

コマンドの一覧がでる。

Tips

UTF-8の端末からeuc-jpの端末にログインすると文字化けする。

C-a :encoding eucjp

としてあげるとなおる。 つまりscreenなしじゃ生きていけないってことか。

メモ

http://shyouhei.tumblr.com/post/313410522/screenrc

hardstatus string "%?%h%:%t (screen #%n on %H)%?"
hardstatus string "[%n%?] %h"

%n window number
%H hostname
%f フラグ

%40L> > の位置が左から 40% くらいの位置にくるように、という指定だ。

%t ?(screenの中の人のプロセス名:名前)
%h ?(hardstatus:通常は defhstatus の内容)

C-l | 縦分割
C-l TAB region移動
C-l Q region削除

関連リンク