便利すぎGUIでSQLiteのDB管理ができるツール。しかし中のコードはわりとカオス。
多言語化できてるので日本語で利用できます。hirokawaさんありがとう。
sourceforgeからtgzを持ってきて解凍。
include
include/config.db
に読みこみ、書き込み権限をつける。((SQLiteは対象のDBとその上のフォルダに権限がついてないとダメ))Windowsは権限とか何も考えなくてOK。
あとは普通にアクセス。
デフォルトで用意されているlangファイルのエンコードはEUC-JPなのでUTF-8の入っているデータを参照した場合、DBの内容か、メッセージのどちらかが見えなくなってしまいます。こういうときは、langファイルの文字コードをEUC-JPからUTF-8に変換すればOKです。
設定情報はinclude/config.dbに追加されるので、SQLiteManagerでinclude/config.dbを管理対象にしておくと、DBの場所が変わった時にconfig.dbをSQLiteManagerから直接編集したりできる。